MENU

高齢 親 免許返納

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
高齢な親免許返納

うちの父は、今年で87歳になります。
昭和一桁生まれの頑固一徹。

現役時代は工場勤務、週末は農業で生きてきた人です。

今も、不定的的ですが畑に出て農作業をしています。

「体が動くうちは、土を触っとらんと調子が出ん」と言って、
家の近くの畑はもちろん、山の上にある少し離れた畑にも通っています。

正直、87歳にしては本当に元気です。腰も曲がってないし、手つきも器用。
野菜の苗を植えるスピードも早い。

私の方が先にバテるくらいです。

でも、気になっているのが運転のこと。

父は今でも軽トラを運転して畑に行っています。
山道や細い農道を慣れた手つきで運転する姿を見ると、
「さすが、まだ大丈夫かな」と思う一方で、
ふと不安になることもあります。

最近、テレビやネットで高齢者の交通事故のニュースをよく目にします。
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
「信号無視で交差点に突っ込んだ」
「高速道路を逆走」――どれも他人事ではない気がしてきました。

うちの地域も高齢者が多いですが、
やっぱり事故があると話題になりますし、
「そろそろ返納を考えなきゃね」と言い合う声も聞こえてきます。

でも、田舎に住んでいると、車が生活の一部なんです。
バスは一日に数本しか来ないし、タクシーはすぐに呼べない。
最寄りのスーパーまで車で20分。病院に行くのも車が必要。
ましてや、山の上の畑なんて車がなければ絶対に行けない場所です。

もし免許を返納したら、父の生活は大きく変わります。
買い物や病院は家族が送迎できても、
毎日の農作業まで付き添うのは正直厳しい。

何より、畑仕事が父の生きがいであり、心の支えになっているのを知っているから、
それを取り上げるようなことはしたくない。

けど、一方で、万が一の事故を考えると怖くなります。
父がケガをするのも、誰かを巻き込んでしまうのも、どちらも避けたい。

「そろそろ車のこと、考えようか」と声をかけたことがあります。
でも父は「わしはまだ大丈夫じゃ」と一蹴。
「事故を起こしたら責任取れないよ」と言っても、
「事故なんて若いやつだって起こす」と返されてしまいます。
たしかにそれも一理ある。だけど、高齢者というだけでリスクが上がるのも事実。

ここが今、家族にとって一番の悩みです。

じゃあどうするか。
いま、いくつかの可能性を探っているところです。

たとえば、週に何日かは家族で送迎する日を作る。
地域の移動支援サービスや福祉タクシーを調べてみる。
近くに住む親戚に協力をお願いする。
軽トラの代わりに電動カートのような移動手段を用意できないかも検討しています。

もちろん、最終的には父本人が納得しないといけない。
無理やり返納させても、気持ちがついてこないと逆にストレスになります。
だから今は、父の「生きがい」と「安全」のバランスをどう取るか、
家族みんなで話し合っている最中です。

同じような悩みを持っている方、たくさんいらっしゃると思います。

親が元気でいてくれることは本当にありがたいこと。
だからこそ、どう守っていくか、どう支えていくか――
答えは簡単じゃないけれど、考え続けていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次