MENU

ワラーチ 効果

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
ワラーチ効果

登山初心者が「ワラーチ効果」に驚いた話

最近、軽い気持ちで始めた登山。緑の中を歩くのは本当に気持ちが良いのですが、登山道で時々見かけるサンダル姿のベテランらしき方々には、いつも内心「え、サンダルで大丈夫なの?」と思っていました。


岩場とか滑りやすそうだし、足首も保護なしで不安じゃないのかな、と。

そんな疑問を抱いていたある日、ネットで登山について調べていると、「ワラーチ」という言葉を目にしました。

なんでも、古代から伝わるメキシコの民族的な履物で、近年、その機能性が見直され、登山やトレイルランニングの世界で注目されているらしいのです。

写真を見てみると、まさに私が登山道で見かけたサンダルのようなもの!

薄いソールと紐で足に固定するだけのシンプルな構造です。正直、「こんなんで本当に山を登れるの?」と半信半疑でした。

しかし、調べていくうちに、ワラーチ愛用者たちの声が目に飛び込んできました。

「足裏の感覚がダイレクトに伝わるから、路面状況を把握しやすい」「足が解放されて開放感がすごい」「軽量で疲れない」「足本来の機能が蘇る」などなど、驚くような効果が語られているではありませんか!

特に、足の指が自由に動かせることによる安定感の向上や、地面を掴むような感覚が得られることが、滑りやすい山道では大きなメリットになるという意見が多くありました。

ベテラン登山家の方々が普通にこれで険しい山を登ったり、トレイルランナーがレースで愛用しているという事実を知り、私の「サンダル登山=危険」という固定観念は完全に覆されました。

もちろん、ワラーチは登山靴のような保護性はないため、使う場所や状況を選ぶ必要はあるでしょう。

しかし、足の自然な動きを妨げないワラーチならではの効果は、登山をより自然で、より感覚的なものに変える可能性があるのかもしれません。

まだ実際にワラーチで登山をする勇気はありませんが、まずは、日々のウォーキングで試してみようと思います。いつか挑戦して、「ワラーチ効果」を自分の足で体感してみたい!

そんな好奇心が湧いてきた今日この頃です。それまでにもう少し足腰を鍛えておこうと思います。

いつかワラーチで山を駆け巡る日が来るかも…!想像するだけでワクワクします。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次