MENU

ハローワーク 最初の失業認定日

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
ハローワーク最初の失業保険認定日

今日は、初めての失業認定日ということで、朝からハローワークに行ってきました。

持っていったのは、雇用保険受給資格者証、失業認定申告書、それからマイナンバーカード。

到着後、受付を済ませて書類を提出し、あとは呼び出されるのを待つだけです。

待ち時間はおよそ20分くらいでした。思っていたよりスムーズだった印象です。

呼び出されてからは担当の職員の方が丁寧に対応してくださり、無事に失業認定されました。

今回支給されるのは22日分の基本手当で、振込は大体1週間後になるとのこと。

金額はサラリーマン時代の最後の月給と比べるとだいぶ少ないですが、それでも何もないよりはずっとありがたいですね。

少しだけ安心しました。

次回の認定日は6月17日です。

それまでに就職活動の実績が2回必要になります。今日の分で1回カウントされるので、6月16日までにもう1回、どこかで活動する予定です。

なるべく早めにハローワークに行って、設置されているパソコンで求人を探そうと思っています。

私は現在60歳ですが、この年齢になると求人の数もぐっと減るとよく言われます。

たしかに若い頃と比べると選べる仕事は少なく感じますが、それでも自分に合った何か、納得できる仕事が見つかればいいなと思っています。

ちなみに、私が行っているハローワークの時間帯ごとの待ち時間の目安も記録として残しておきます。

8時半から9時の間はだいたい10分程度。

9時から10時半で30分くらい。10時半から12時は1時間以上かかることもあります。

12時から13時半も同じく1時間程度。

そして13時半から16時までは30分ほど。16時以降はまた1時間くらい待つようです。

これはあくまでもハローワークに貼ってあった時間ですが、混み具合を避けたい人は早めの時間帯が良さそうです。

それと、少しだけ気になることがあって、ハローワークで番号が呼ばれるときに「〇〇番のお客様~」と言われるのが、ちょっとだけ不思議な感じがします。

求職中の自分たちは、ハローワークから見れば「お客様」という扱いになるんですね。

なんとなく違和感はありますが、それだけ丁寧に接してもらえているということでもあるので、ありがたく受け取ることにしています。

職員の皆さんも本当に丁寧で、一生懸命対応してくれます。困ったときに頼りになる存在だなと感じました。

これからも焦らず、でもあきらめず、少しずつ前に進んでいこうと思います。

次の認定日までに、もう1回しっかり活動して、良いご縁があればいいな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次