ハローワーク初回講習「雇用保険説明会」に行ってきた話
先日、ハローワークの初回講習・雇用保険説明会に行ってきました。
いよいよ「求職者モード」に突入…!という感じですね。
ハローワークの初回講習は雇用保険説明会

ハローワークから指定された日に行ってきました。
説明会場に到着すると受付で、雇用保険の失業保険等給付受給資格者のしおりを見せて受付。
マイナンバーカードで本人確認。
席は、テーブルなしのパイプ椅子に自由に座る感じで、日本人特有の後ろは端から埋まっていくやつです笑
最前列や中央部分はやはり空席になりますね。
開始時間ちょうどに職員さんの説明がはじまりました。
・早期の再就職に向けたアドバイス
・職業相談コーナーや各種セミナーの紹介
・職業訓練(ハロートレーニング)の説明
・求職活動実績のカウント方法について
記憶に残っているのは下記です。
再就職の活動期間は採用までだいたい3か月ぐらかかる。
昔みたいに「とりあえず応募してればOK」な時代じゃないらしく、
今は計画的・戦略的に動くことが大事なんだとか。
しかも、民間の転職サイトやエージェントで決まった場合、
ハローワークの紹介状をもらっていなければ、実績にもならず、再就職手当も出ない。
つまり、ハローワークを経由しないと損する仕組み…。
ちゃんと段取りを踏まなきゃダメですね。
あと、失業保険給付中のアルバイトやボランティアはちゃんと申告が必要。
法律違反になるので注意してくださいとのことでした。

初回講習時間は約1時間半ぐらい
初回講習時間は2時間と思っていましたが結局1時間15分ぐらいで終わりました。
トイレ休憩はなしです。
終了後、個別に質問を受け付けていて10人ぐらいの方が列を作っていました。
説明会には、若い方から年配の方まで、本当にさまざまな人が参加していました。
世代も境遇も違うけど、「再スタート」を目指す仲間なんだなと、ちょっと励まされました。
ただ…やっぱり正社員求人の門は、年齢を重ねるほど狭くなるのが現実。
最近は正直、アルバイトやパートを中心に探そうかなと思い始めています。
焦らず、でも立ち止まらず。
自分のペースで、次のステップを見つけていけたらなと思っています。

ツッコミどころ満載のDVD

番外編ですが、この説明会の中でDVD上映がありましたが、あのDVDのレベルの低さがちょっとすごかった(笑)
BGMがやたら大きくて、肝心の説明が聞き取りにくい!
BGMもYouTubeでよく聞くフリー素材のやつ。
出演していた職員さんのセリフも棒読み気味で、内容が頭に入ってこない…。
「もっとちゃんとした制作会社に頼めばよかったのに」と、思わず心の中でツッコミ。
おそらく経費削減で安く作ったのかなとそちらが心配になりました。
久々にひどいものを見させていただいた感じでした。
次は2週間後に最初の失業認定日でまたハローワークに行ってきます。
