MENU

老後生活費 シミュレーション

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
老後資金シュミレーション

60歳になり3人の子どもたちも無事独立し、ようやく「親の役目ひと段落」という感じです。

長女はすでに結婚、長男も今年中に結婚するかもしれません。末っ子の二女は春から社会人に。

仕送りも不要になり、住宅ローンも完済済み。

やっと、自分たち夫婦の生活と老後に意識が向くようになってきました。

とはいえ、「これからのお金のこと」を考えると、やっぱりちょっと不安になります。

そこで、今の生活をベースに老後の生活費をシミュレーションしてみることにしました。

目次

老後資金 夫婦2人の生活費、ざっくりこんな感じ?

以下は現在の月々の支出の目安です。最近まではもっと変動がありましたが、子どもたちの独立でかなり落ち着きました。

項目金額(円)
食費50,000
光熱費・通信費25,000
医療費・保険20,000
日用品・雑費10,000
趣味・娯楽20,000
外食・交際費15,000
交通費5,000
イレギュラー支出(月割り)10,000
マンション共益費28,000

月合計:約183,000円
年間:約219.6万円

住宅ローンは完済していますが、マンションの共益費が毎月2.8万円かかるため、意外と固定費の存在感があります。

年金は65歳から、5年間は“つなぎ期間”

年金は65歳から受給予定。

夫婦あわせて月額18万円弱になる見込みです。

つまり、60〜64歳の5年間は、年金なしで暮らす“つなぎ期間”になります。

  • 年間支出:約220万円
  • 5年間:約1,100万円

現在の貯金や運用資産から補填する必要がありますが、そこまで余裕があるわけでもないので、何かしらの収入が必要です。

今やっていること・やろうとしていること

✅ 女房がパートを始めました

週3日ほど、近くのスーパーで働き始めました。体に無理のない範囲で、月5〜6万円の収入になる見込みです。
ありがたい…!

✅ 自分もハローワーク通い中

今年4月から職探しをスタート。フルタイム勤務は体力的に厳しいので、パートか短時間勤務で働ける場所を探しています。
今は面接も含め、いろいろ試しているところ。

✅ 少額投資で資産運用も

  • FXを今年からスタート。リスクを取りすぎず、まずは勉強しながら少額運用中。
  • 積立型の投資信託(つみたてNISA)も継続中。

    SBI証券で月3万円積立。

まとめ

子育てもローンも終わって、ようやく夫婦2人の暮らしが始まりました。
でも、生活費を計算してみると、「まだまだ油断できないな」と実感。

ただ、奥さんがパートを始めてくれたのも心強いし、自分も無理のないペースで働いて、年金までの“つなぎ期間”を乗り越えていけそうな気がしています。

老後は“のんびり”だけじゃなくて、“ほどよく動いて、備える”ことが大事なのかもしれません。

同じような方がいたら、ぜひ一緒に準備していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次