MENU

定年退職金 いつもらえる?

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
定年退職金いつもらえる

老後の資金について、最近いろいろ考えています。

先日、投資に成功している後輩と話す機会があり、「退職金って、いつもらうのがいいんですかね?」という話題に。

私は60歳で定年を迎える予定ですが、退職金はすぐにもらわず、65歳で受け取るつもりだと話しました。

その方が、会社からの加算もあって、100万円ほど多くなる仕組みだからです。

すると後輩が「え、それってもったいなくないですか?」と。

彼の考えでは、仮に退職金が2000万円だった場合、5年で100万円増えても年に20万円の利回りにすぎない。
だったら、最初にもらって運用した方がもっと増やせるいうのです。

「株でうまくやれば、年50万〜100万円増やすのは難しくないですよ」とまで。

正直、驚きました。

私はリスクを避けてコツコツ派。積立投資信託やビットコインの積立とiDeCoとNISAを少しやる程度で、退職金で勝負に出るなんて考えたこともありません。

ネットニュースでも、「退職金を投資して大損した」という話は珍しくなく、やっぱり怖いなと感じています。

でも、こうして意見が分かれるのは当然なのかもしれません。
実際、退職金が「いつもらえるか」には選択肢があるんですよね。

目次

定年退職金いつもらえる?受け取りタイミング

通常、定年退職金は退職後1〜2か月以内に支払われることが多いです。
企業によっては、退職日の翌月末にまとめて支払われるところもあります。

ただし、私のように受け取りを繰り下げる制度がある会社もあります。

これは「退職金を企業が一定期間預かる形」で、利息のように加算されるケースです。

また、退職金を「一時金で一括でもらう」か「年金形式で分割して受け取る」かを選べる制度もあります。

● 一括受取:まとまった資金がすぐに必要な人向け
● 年金受取:税制優遇を活かしながら、長期的に資金を受け取りたい人向け

このあたりは、会社の制度やライフプラン、税金対策にも関係してくるので、一概に「どっちが得」とも言い切れません。

定年退職金いつもらえる?プロの意見も参考に

知人のFP(ファイナンシャルプランナー)さんに相談したところ、私のようなリスクを抑えたいタイプには「65歳受け取り」が向いているとのこと。

理由は、運用のリスクを取らず、確実に資金を増やせる方法だからです。

結局のところ、退職金の受け取り方に「正解」はなく、自分の性格・資産状況・ライフプランに合った選択をするのがベストなんだと感じました。

私はやっぱり、安心感を優先して65歳でしっかり受け取るつもりでしたが、ちょっと揺らぎはじめています。

でも、攻める選択も「あり」だということを知れたのは大きな収穫でした。

皆さんは、退職金、いつ・どう受け取る予定ですか?

ぜひ自分に合った方法を見つけてくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次