先日、帰省していた子どもたちと家でのんびりテレビを見ながら、なんとなくピノを食べていました。
冷凍庫にあったのを適当に持ってきて、テレビの内容もあんまり覚えてないくらいの、何気ない時間。
でもこういう時間が一番リラックスできるなあ、なんて思いながら、ひとつ、またひとつとピノをつまんでいました。

で、半分食べたときに、右上のピノなんか形が変だな?
とふと気づいて。よく見たら、なんと星の形になってました。
え!?星型?
って声出しそうになるくらいビックリ。
今まで何十回、いやもしかしたら100回以上食べてるかもしれないけど、星型なんて見たことなかったんです。
「なにこれ、星じゃん!」って言ったら、すぐ隣で見てた子どもたちが「えー!ほんま!すごい!」「初めて見たー!」って、めちゃくちゃ盛り上がってました。
普段はそこまでテンション上がらないのに、子どもってこういうちょっとしたことで本当に楽しそうになりますね。
私もちょっとテンション上がっちゃって、これはなんかいいことあるかも、なんて言いながら食べました。
味はいつも通り美味しいんだけど、気分が違うからなのか、ちょっと特別な味に感じました。
あとで気になって調べてみたら、どうやら星型のピノは、ピノファンの間では「星ピノ」と呼ばれてるそうで、公式でも出現率は約4%らしいです。
25箱に1個くらいの割合って書いてありました。
結構レアだったんだなと思って、ますます嬉しくなりました。しかも、さらにレアな「ハート型」ってのもあるらしくて、そっちは1%未満の確率らしいです。
そんなの見つけたら、さすがに写真撮っちゃうかも。
あれ以来、なんとなくまたピノを買いたくなって、今は冷凍庫にあと2箱ストックしてます。まだ星もハートも出てないけど、食べる前にちょっとワクワクしながら確認するのが楽しいです。
こういう小さなサプライズっていいですよね。
味はもちろんだけど、遊び心とかちょっとした嬉しさを届けてくれるのも、ピノがずっと愛されてる理由のひとつなんだろうなと思いました。
