MENU

60歳 はじめてのハローワーク

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
60歳はじめてのハローワーク

3月末で長年勤めた会社を退職しました。
先週、やっと離職証明書が届いたので、人生初のハローワークに行ってきました。

ハローワークへは朝10時半ごろ到着。

受付で「失業保険の手続きに来ました」と伝えて番号札を受け取ったのですが、まあ、混んでること!
春は退職や転職のタイミングで動く人が多い時期らしく、まさに老若男女、幅広い年齢層の人たちでごった返していました。

そこから、書類を書いたり、待ったり、説明を受けたり、また書いたり…。
すべて終わったのは13時半ごろ。気がつけば3時間もかかっていました。
初めての手続きは分からないことも多く、正直ぐったりしましたが、職員の方が丁寧に教えてくれたので、なんとか無事に終えることができました。

ハローワーク求職申込書

最初の書類記入で、私は「正社員」と「パート」の両方に希望を〇して提出したのですが、
職員さんから「どちらかにしてください」と言われてしまいました(笑)。
だって、正直迷うじゃないですか。
社員もいいけれど、60歳を過ぎてまたがっつりフルタイムで働くのも、ちょっとしんどいかも…なんて、いろいろ考えてしまいます。

実際、担当の方との面談で話をしてみると、
「60歳を超えると、やはり求人の職種は限られてきますね」
「そして、どうしても給与も低めのところが多いです」
と、率直に教えてもらいました。

ちなみに私、前職では少しだけITやWEB関係の仕事もかじっていたので、そういう方面で探せないかなと思っていたのですが…。
「うーん、この年齢でITやWEB関連は、かなり厳しいかもしれませんね」と、これまたあっさりと言われてしまいました(笑)。

まあ、そうだろうな、とは思っていましたけど。
それでも、これまでの経験を活かせる仕事が少しでも見つかればいいな、と前向きに考えることにしています。

次回は5月にまた来る予定です。
そのときは、「雇用保険受給説明会」に参加して、今後の流れについてさらに詳しい説明を受けることになっています。

60歳を過ぎての新たな挑戦。
正直、不安もありますが、焦らずに、自分のペースで少しずつ進んでいこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次