-
退職金 もらい方 注意点
退職金は、長年働いてきた自分への大切なご褒美です。多くの方にとって、人生で一度しか受け取る機会がないお金でしょう。しかし、この退職金、「いつ、どうやって受け取るか」によって、手元に残る金額が大きく変わることをご存じでしょうか? 私は60歳で... -
60歳 再就職 厳しい
今年60歳で定年を迎え、雇用延長はせず退職後も「まだまだ自分にはできることがある」と信じて再就職を目指しました。 しかし、現実は想像以上に厳しいものですね。 定年後ハローワークに通い始めたものの… 退職して20日ぐらいに、勤めていた会社の人事部... -
サウナ ぐっすり寝れる
先日、ほんとうに久しぶりにスーパー銭湯に行ってきました。最近ちょっと疲れがたまっていたのと、なんとなく気分転換したくなって。仕事帰りにふと思い立って、そのまま直行。平日の夜だったからか、人も多すぎず、のんびりできるちょうどいい混み具合で... -
高齢 親 免許返納
うちの父は、今年で87歳になります。昭和一桁生まれの頑固一徹。現役時代は工場勤務、週末は農業で生きてきた人です。 今も、不定的的ですが畑に出て農作業をしています。「体が動くうちは、土を触っとらんと調子が出ん」と言って、家の近くの畑はもちろん... -
押入れ 襖 張り替え
押入れの襖がついにダメになってしまいました。入居してもうすぐ30年になるマンションの寝室なんですが、普段あまり気にせず使っていたせいか、襖の表面がベロッと剥がれてしまいました。さすがにここまでくると、見て見ぬふりはできないかなと思います。... -
コメ 3000円台
令和の“コメ騒動”、いよいよ本格化していますね。今日、女房に「定年したけど、まだふるさと納税でお米買える?」と聞かれました。サラリーマン時代よりかなり上限額が減りましたがまだ買えるはずです。そんな中、今日の党首討論で石破首相が「コメの価格... -
ハローワーク 最初の失業認定日
今日は、初めての失業認定日ということで、朝からハローワークに行ってきました。 持っていったのは、雇用保険受給資格者証、失業認定申告書、それからマイナンバーカード。到着後、受付を済ませて書類を提出し、あとは呼び出されるのを待つだけです。 待... -
ラジオ日経 役に立つ
最近、ラジコというアプリのおかげで、ラジオを聴く機会がぐっと増えました。通勤中や家事の合間など、ちょっとした時間に耳だけで情報やエンタメが楽しめるのはありがたいですよね。 普段私は、ニッポン放送やJ-WAVE、文化放送、InterFMなど、音楽やトー... -
ふき 皮むき 失敗
うちの山では、春になると毎年ふきがよく採れます。先日収穫してふき料理を自宅で女房に作ってもらおうとした顛末記です。 ふきの皮むき失敗 今までは収穫だけして、あとは料理のプロ(=実家のおかんか、うちの嫁)に任せっきり。 でも先日、「ちょっと気... -
シニア ゴルフ場 アルバイト
定年後、そろそろ何か仕事でも始めようかと、ハローワークに行ったりサイトを調べたり職探しを少しずつ始めている。 特にこれといって強いこだわりはないけれど、どうせなら自分が楽しめて、多少なりとも体も動かせるような仕事がいい。 そんなことを考え...