在宅でパソコン作業をする時間が増えたある日、ふと「やっぱり椅子は大事だな…」と思うようになりました。
長時間座っていると腰や肩が重くなり、集中力も続かない。そんなとき、知人の社長が教えてくれたのが「オカムラの椅子」でした。
正直、私はそれまでオカムラというメーカーを知りませんでした(笑)。
でも調べてみると、国内オフィス家具メーカーのトップブランドで、多くの企業や官公庁でも採用されている信頼度の高いメーカーだと判明。
そこで今回は、オカムラの椅子がどんな特徴を持ち、値段がどれくらいなのかをまとめてみました。
オカムラの椅子の特徴
1. 長時間座っても疲れにくい設計
オカムラは人間工学に基づいた設計を徹底しており、背骨のS字カーブを自然に保てるようなサポート構造を採用しています。
2. 高品質な素材と耐久性
安価な椅子だと数年でガタつきが出ることがありますが、オカムラ製は耐久試験をクリアした部品を使用しており、10年以上使えるケースも珍しくありません。
3. 豊富なラインナップ
エントリーモデルからハイエンドモデルまで、機能やデザインに合わせて選べます。特に「コンテッサ セコンダ」や「バロン」はオフィスチェアの代名詞的存在です。
オカムラの椅子の値段相場

モデルや仕様によって大きく異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。
モデル名 | 特徴 | 価格帯(税込) |
---|---|---|
シルフィー | 座る人の体格に合わせて調整可能 | 約7万〜10万円 |
バロン | スタイリッシュなデザインと快適性 | 約10万〜15万円 |
コンテッサ セコンダ | フラッグシップモデル、高機能 | 約15万〜25万円 |
フィノラ | スリムデザイン、機能性◎ | 約12万〜18万円 |
※新品価格の目安。中古市場では半額程度で手に入ることもあります。
なぜオカムラの椅子が高いのか?
理由は明確で、「快適性」「耐久性」「ブランド信頼」の3つです。
長時間の作業でも体への負担が少なく、結果的に生産性も向上します。
また、修理や部品交換のサポート体制が整っており、長く使い続けられるのも魅力です。
どこで買える?お得に手に入れる方法
- 正規販売店・公式オンラインショップ:安心の保証付き
- 中古オフィス家具店:状態の良い品を半額以下で入手可能
- アウトレットセール:展示品や型落ちモデルがお得に手に入る
まとめ
オカムラの椅子は決して安くはありませんが、その価格には理由があります。
毎日長時間座る環境なら、健康と仕事効率への投資として十分価値があるはずです。
私も次の椅子はオカムラにしようと心に決めました。長く快適に働きたい方には、ぜひ一度座って試してほしいです。