うちの山では、春になると毎年ふきがよく採れます。
先日収穫してふき料理を自宅で女房に作ってもらおうとした顛末記です。
目次
ふきの皮むき失敗
今までは収穫だけして、あとは料理のプロ(=実家のおかんか、うちの嫁)に任せっきり。
でも先日、「ちょっと気を利かせて皮くらいは自分で剥いてみるか」と思い立ち、いそいそと作業開始。
・・・が、これが全然うまく剥けない!

途中で「あれ?こんなに剥きにくかったっけ?」と思いながらも、なんとか力技で数本だけ完了。
ちょうどそのタイミングで、買い物から帰ってきた女房が台所に入ってきて、ひとこと。
「まさかそのまま剥いた?よく剥けたね。普通、湯がいてから剥くものよ?」
・・・。
はい、情けない・・・。
どうやら、ふきは下茹でしてから皮を剥くのが正解らしいです。
たしかに、調理したふきを見ると、ツルンときれいに皮が剥けてるもんなあ。
何事も、ちゃんと調べてからやらないとダメですね。
良かれと思った行動が、逆に余計な手間を増やしてしまうこともあるんだなあと、身をもって知りました。
でもまあ、これも経験ってことで(笑)
おすすめのふき料理
せっかくなので、うちでよく作るふき料理も紹介しておきます。
皮むきさえちゃんとできれば、とってもおいしい山菜料理になりますよ!
ふきの煮物(だし煮)
基本中の基本。だしと醤油・みりんでやさしく煮たふきは、しみじみ美味しい一品です。
ふきの葉味噌
葉っぱも捨てずに!刻んで炒め、味噌と砂糖・酒で甘辛く仕上げると、ご飯のお供にぴったり。
ふきと油揚げの炒め煮
シンプルな材料でサッと作れる家庭の味。油揚げのコクがふきと相性抜群。
ふきの佃煮
濃いめの味付けで保存もきく。お弁当やお茶うけにも便利。
皮むきなしでもできるふき料理
皮むきなしで簡単!ふきの醤油煮by いちごちゃん。。

材料(3~5人分)
ふき / ひとつかみ
だし汁 / 1カップ
醤油 / 大さじ1
レシピを考えた人のコメント
裏庭でとれたふき☆
ほろにが最高です♪
詳細を楽天レシピで見る→
来年こそは、皮むきから自信をもって任せられるようにがんばります!(たぶん)