MENU

枝豆 栽培 苗

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
枝豆苗栽培

先日、久しぶりに実家へ帰省しました。
空気のきれいな田舎で、のんびり過ごすだけのつもりだったんですが、
親父が「畑の世話、手伝え〜」と声をかけてきたのがきっかけで、急きょ家庭菜園スタート(笑)

今回は、枝豆の苗をホームセンターで買って、育ててみることにしました。

目次

枝豆栽培は苗からのスタートが意外とラク!

枝豆天ヶ峰の苗栽培

ホームセンターにはいろんな種類の苗が並んでいて、枝豆も思ったより種類がありました。

今回は「天ヶ峰」っていう、極早生品種で抜群の収穫量があるらしい人気の品種を選びました。

スマートな形で、ふっくら丸い実が3粒入ったサヤが多くできる品種です。

極早生タイプの中でも特に収穫量が多く、初心者でも安心して育てることができるみたいです。

苗を選ぶときに親父から言われたのが、「しっかりした茎で、葉っぱが元気なやつを選べ」と。

さすが、畑歴70年。こういうちょっとしたポイントが大事なんですね。


みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

枝豆の栽培は苗の畝づくりから植え付けまで

畑に行ってみると、すでに親父が畝(うね)を作ってくれていて感謝。
間隔を空けながら、苗を丁寧に植えていきました。

苗を植えるときは、あらかじめ水をたっぷり含ませておいた土に差し込む感じで。
植えた後にもたっぷり水やりして、これで無事スタートです!

枝豆は発芽してから60~80日ほどで収穫できるらしく、
夏前には「自家製ビールの友」が食卓に並ぶ……はず!

それまでの間、草取りや追肥など、ちょこちょこ手入れが必要みたいなので、
今後もちょくちょく実家に通う理由ができました(笑)

枝豆って、スーパーで買うより、やっぱり採れたてが一番うまいって聞くので、
今から収穫の日が楽しみです。

また育ち具合など、ブログに書いていこうと思います〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次