先日、久しぶりにホームセンターに立ち寄ったときのこと。
季節柄、園芸用品や害虫対策グッズがずらりと並んでいて、その中で目を引いたのが、まるで風船のような奇妙な物体。近づいてみると、なんと「蜂の巣ガード」と書かれているじゃないですか。
いわゆる蜂の巣のダミーです。

どうやら本物そっくりの蜂の巣を模したアイテムで、「ここにはすでに巣がある」と思わせて、他の蜂が近づかなくなるようにするためのものだそうです。布製や紙製で軽く、軒下やベランダに吊るすだけ。お手軽なのに意外と効果があるという噂も。
実は、自宅は都心のマンションなので、蜂の巣問題とは無縁。
でも、田舎の実家では毎年のようにアシナガバチがやって来ては、軒下や庭の木に巣を作ってしまうのが悩みの種なんです。
しかも、親は高齢で高い場所の巣の駆除なんてとてもできないし、蜂に刺されるリスクもあって心配。
だからこの「蜂の巣ダミー」、最初は「なにこれ、ジョークグッズ?」なんて思ったけど、よくよく考えると実家で使えばかなり助かるかも。
価格も1,000円以下。それで蜂が来なくなるなら、むしろ安いかもしれない。
ネットで少し調べてみたら、口コミでも「去年は巣を作られなかった」「早めに吊るすと効果大」なんて声もちらほら。中には新聞紙で自作する人もいるらしくて、それでも効果があるとかないとか。
うーん、これは買ってみようかな…。実家の母に電話して、「軒下に吊るしてみる?」って聞いてみよう。
もし効果があれば、来年以降の蜂対策もグッと楽になりそう。
ちなみに、自宅のマンション用にも欲しくなったけど…
こっちは蜂どころか虫一匹見かけない高層階なので、今回は見送り。
でも「自然の知恵」と「ちょっとした工夫」で対策できるこういうグッズって、なんだか楽しいですね。