MENU

梅雨明け おすすめ旅行先

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています
梅雨明け旅行

西日本で記録的な早さの梅雨明け!夏の始まりにぴったりの旅行先5選【熱中症対策も忘れずに】

2025年6月27日、ついに西日本各地で梅雨明けが発表されました。

しかも、九州南部をのぞく全域で、統計開始以来、最も早い梅雨明けになる可能性があるとのこと。

これは、夏のはじまりを誰よりも早く満喫できるチャンスです!

ただし、同時に連日35度を超える猛暑日も予想されており、熱中症対策も欠かせません。

この記事では、そんな今年の夏のはじまりにぴったりな旅行先と、快適に楽しむためのポイントをあわせてご紹介します。

目次

最新情報:西日本で梅雨明け、過去最速ペース!

気象庁は6月27日午前11時に、「九州南部と北部、四国、中国地方、近畿が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

  • 九州北部は平年より22日、去年より20日早い梅雨明け
  • 中国地方と近畿地方も、平年より22日以上早く
  • 今後1週間も晴れが続く見通し

これはもう、夏旅を計画するしかないですね!

梅雨明けの今だから行きたい!おすすめ旅行先5選

高知県・四万十川(川遊びと自然に癒される旅)

梅雨明け直後の高知は、まさに水辺の楽園。四万十川ではカヌーや川遊びが楽しめ、透明な水に心も体もリフレッシュ。朝晩は比較的過ごしやすく、宿泊は川沿いのグランピングも人気。自然の風で涼を感じる旅をどうぞ。

熱中症対策:日中は帽子やネッククーラーが必須。川沿いでも水分補給をお忘れなく!

京都府・天橋立(日本三景で涼風感じる絶景散歩)

夏の京都は暑い? たしかに市内は厳しいですが、日本海側の天橋立なら風が心地よく、海辺の涼しさも味わえます。展望台からの景色や、レンタサイクルでの松並木散策は清々しさ満点です。

熱中症対策:カフェや休憩所が多いので、こまめに涼むのがコツ。

熊本県・阿蘇(涼しさと絶景の夏ドライブ)

九州北部の梅雨明けも発表され、今がベストタイミング。標高の高い阿蘇山周辺は夏でも涼しく、緑の草原が広がるカルデラ風景は圧巻。ドライブや温泉、牧場体験などアクティブに楽しめます。

熱中症対策:標高の低い場所との寒暖差に注意。移動中の車内もエアコンを適切に使って。

香川県・小豆島(ゆったり島時間を満喫)

四国も梅雨明けが発表され、晴れの日が続きます。瀬戸内の小豆島は、オリーブの木々が風にそよぎ、どこか地中海のような雰囲気。潮風に吹かれながらのサイクリングや、エンジェルロードの散策は、夏らしい爽やかさに満ちています。

熱中症対策:日差しは強いので、サングラスや日焼け止めを忘れずに。

奈良県・吉野山(人混みを避けた涼やかな山旅)

近畿でも梅雨明けが発表された今、都会の暑さを避けて山あいの吉野山へ。青もみじが生い茂る古道を歩けば、風が通り抜ける音まで心地よく感じられます。歴史ある寺社を巡りながら、静かな時間を過ごしましょう。

熱中症対策:標高があるため比較的涼しいですが、長時間の歩きにはこまめな休憩を。

まとめ:早すぎる梅雨明けと猛暑、だからこそ涼を求める旅へ

今年の夏はスタートが早く、気温も記録的な高さが続いています。熱中症への警戒が必要な日が多くなりそうですが、目的地を選べば、暑さを避けつつ自然や文化を楽しむ旅が可能です。

この夏は、涼を感じられる場所へ、少し早めの「納涼旅」に出かけてみませんか?

🎒旅のチェックリスト

  • 水筒・塩分タブレット
  • 帽子・サングラス
  • モバイル扇風機
  • 体調管理を最優先に!

※この記事は2025年6月27日時点の気象情報をもとに作成しています。最新の天気・熱中症警戒情報は、気象庁公式サイトやアプリをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次