会社を定年退職し、やっと自由な時間が増えた反面、将来のことを考えるとお金の心配も出てきました。
年金で生活できると分かっていても、思いがけない出費やインフレのニュースを見ると、不安はぬぐえません。
ハローワークに行くことしたのと少しでも老後の備えになればと考え、今やっているNISA、iDeCo、投資信託だけでなく新たにFXに興味を持ちました。
60歳がFXに惹かれた理由

FXは少額から始められ、学びながら実践できるという点に惹かれました。
最初は本を買って読み、YouTubeの解説動画も見ましたが、正直なところ理解しきれませんでした。ロングとかショート、ナンピン、どれも耳慣れない言葉ばかり。
でも、ずっと勉強だけしていても身につかないと思い、「習うより慣れろ」の気持ちで、思い切って実際の取引を始めてみました。
元々SBI証券で、投資信託や株投資をしていたので、SBI証券のサイト内あるFXではじめてやってみました。
思ったより簡単にできました。
最初に選んだ設定は、今思うとかなり無謀なものでした。
レバレッジは25倍、ロスカット率は50%、預けた証拠金は10万円。
あとで調べて知ったのですが、この設定は初心者には向いていない、というか、むしろやってはいけない設定だったようです。
今では笑い話ですが、数日前は真剣そのものでした。

60歳FXデビュー初日からの数日取引記録
以下は、私が実際に行った60歳FXデビュー初日から数日の取引の記録です。
米ドル円を中心に1,000通貨単位で売買してきました。
買った根拠はチャートを見ながらの感です笑
日時 | 通貨ペア | 種類 | レート | 数量 |
---|---|---|---|---|
2025/04/17 18:05 | 米ドル/円 | 新規 買 | 142.720 | 1,000 |
2025/04/17 18:27 | 米ドル/円 | 新規 売 | 142.800 | 1,000 |
2025/04/21 09:56 | 米ドル/円 | 新規 買 | 141.150 | 1,000 |
2025/04/21 22:12 | 米ドル/円 | 新規 買 | 140.830 | 1,000 |
2025/04/21 22:23 | 米ドル/円 | 新規 売 | 140.890 | 1,000 |
2025/04/21 22:47 | 米ドル/円 | 新規 買 | 140.800 | 1,000 |
2025/04/22 09:49 | 米ドル/円 | 新規 売 | 141.090 | 1,000 |
2025/04/22 22:02 | 米ドル/円 | 新規 売 | 140.600 | 1,000 |
2025/04/24 10:17 | 米ドル/円 | 決済 売 | 142.988 | 4,000 |
2025/04/24 10:17 | 米ドル/円 | 決済 買 | 143.001 | 4,000 |
いろいろなパターンで試してみましたが、思った通りに動かないのが為替です。
上がると思ったら下がり、下がると思ったら上がる。
何度か焦ってしまい、損切りが遅れたり、早まってしまったりもしました。
ここまでの損益ですが、トータルで見るとこうなりました。
合計手数料は0円。
実現したスワップポイントはプラス17円。
実現損益はマイナス172円。
その結果、FXデビュー4日の総合計損益はマイナス155円という数字になりました。

60歳FXデビュー数日で学んだこと
金額としては小さな損失ですが、実際にお金が動く中で得られた学びはとても大きなものでした。
自分でチャートを見て、ニュースを追いかけて、判断を下す。
この経験は、お金の知識以上に、生活の中での「集中力」と「冷静さ」を取り戻す良いトレーニングになっていると感じています。
トランプ大統領の発言で、円高ドル安、ドル高円大きく乱高下することもわかりました。
実際にやってみてわかったことがあります。
レバレッジは低めが安心です。25倍ではちょっと動いただけで大きく資金が減ります。
今は10倍に変更しました。
ロスカット率も80%にして、少しでも余裕を持たせるようにしました。
アラームも90%に変更。
通知が早く来ることで心構えができます。
あ、これが正しいかどうかわかりませんが、今度投資に詳しい人に聞こうと思います。

まとめ
これからも少しずつ取引を続けて、FXとの付き合い方を自分なりに見つけていきたいと思います。
利益を出すことも大切ですが、まずは「続けられること」「守れること」を第一に考えて、焦らずコツコツ進んでいきたいです。
今後も不定期的にFX投資について紹介したいと思います。